お盆休みって聞くけど、皆さんお盆のこと知っていますか?
私がこの記事を書こうと思ったきっかけは「日本人は日本の文化について知らない」と感じたからです。
と思っている方もいるのではないでしょうか。
この記事はこんな方向けの記事になります。
- 「お盆」について知りたい
- お盆を英語で「簡単に」説明できるようになりたい
この記事を読むことで、「お盆について」「簡単な英語でどう表現するか」がわかります。
お盆とは?

日本では古くから、夏にご先祖様を供養する風習があったようです。
仏教に、「盂蘭盆会(うらぼんえ)」という「夏に祖先の霊をおもてなし供養する仏教行事」の教えがありました。
それが行事として確立していったのが始まりと考えられています。
この「盂蘭盆会(うらぼんえ)」は旧暦の7月13日~16日に行われるものでした。
そして明治6年に日本は新暦になり、旧暦から1カ月遅れの8月15日前後に行うようになりました。
※「旧盆」「旧のお盆」と呼ばれることもあります。
お盆は地域によって期間が違う

一般的には8月13日~16日の4日間とされています。
ですが、お盆は地域によっては期間が異なります。
- 旧暦に沿って7月13日~16日をお盆とする地域
→東京・金沢・静岡・鹿児島・沖縄の一部の地域など
- 新暦の8月13日~16日をお盆とする地域
→ほぼ全国
お盆って何するの?

「お盆」にやることを、かなり簡単に説明すると
- 「盆棚」という祭壇を作ります。
- 棚には、お供え物をします。
- 棚の左右は飾りつけをします。
ご先祖様が家に帰ってくることを華やかにお迎えし、おもてなしをするイメージです。
お墓や仏壇をきれいにして果物などのお供え物やお飾りをするのもその一つです。
だからお墓参りに行くんですね。
ちなみに、楽天市場で「盆棚」と調べたらこんな感じのが出てきました。
お盆について英語で説明してみよう

ではここまで、「お盆とは何か」ということを簡単に説明しました。
ここから本題です。
- STEP1:お盆の意味を説明
- STEP2:お盆の期間について説明
- STEP3:お盆の間、何をするのか説明
この順で説明していきます。
STEP1:お盆の意味を説明
Obon means one of Japanese culture to worship the souls of ancestors in summer.
→お盆は、夏に先祖の霊を祀る(まつる)日本の文化の1つです。
※one of ~:~のうちの1つ
※worship:崇拝する(礼拝する)
※the souls of ancestor:先祖の霊
STEP2:お盆の期間について説明
Generally speaking, It is said that Obon is from the 13th to the 16th in August.
→一般的に、お盆は8月13日から16日と言われています。
※Generally speaking:一般的に言うと
※It is said that~:と言われている
※from 日付① to 日付②:日付①から日付②まで
STEP3:お盆の間、何をするのか説明
Most Japanese visit to their family’s grave during Obon.
→ほとんどの日本人はお盆の期間にお墓参りに行きます。
※Most:ほとんどの
※visit:お墓参りは”訪れる(訪問)”という意味合いなのでvisit
※grave:お墓
※during:~の間
まとめ
まとめると
Obon means one of Japanese culture to worship the souls of ancestors in summer.
Generally speaking, It is said that Obon is from the 13th to the 16th in August.
Most Japanese visit to their family’s grave during Obon.
↓↓↓↓
お盆は、夏に先祖の霊を祀る(まつる)日本の文化の1つです。
一般的に、お盆は8月13日から16日と言われています。
ほとんどの日本人はお盆の期間にお墓参りに行きます。
いかがでしたか?
ぜひ、参考にしてみてください。
▶『初心者におすすめしたいオンライン英会話3選【オンライン英会話10か月目の私が徹底比較】』