看護師で就職・転職を考えている方は求人探しが必要になってくると思います。
求人ってどうやって探すの?
応募はどうやってやるべき?
と思っている方もいるのではないでしょうか。
わたし
今回は「求人探しの方法」「応募方法」についてお話しします。
スポンサーリンク
求人探しの方法は全部で5つ
求人探しの方法は全部で5つあります。
それぞれの特徴や、良い点・悪い点を説明していきます。
紹介会社
これはみなさんが一番思い当たりやすい方法かもしれません。
「看護師の求人を紹介している紹介会社」です。
看護師などの医療系を専門に扱っている会社もあります。
ナースセンター
ナースセンターとは、看護協会が運営している看護師専門の紹介所です。
各都道府県の看護協会の事業所に行くか、Webサイトで登録して利用します。
雑誌などの求人広告
一般的な求人広告よりは、医療専門の雑誌に載っている求人広告も参考になるでしょう。
新聞などのチラシにも入っている可能性はゼロではないです。
ハローワーク
公的な職業紹介所です。
友人の紹介
たまに、自分が勤めている医療機関にも「友人を紹介してください」と広告しているところもあります。そういった場合は、謝礼が入る可能性があります。
応募方法
応募方法は基本2つです。
紹介会社経由の応募は、場合によってですが
医療機関が紹介会社にお金を払って広告を出していることもあり
採用基準が高くなる可能性があるようです。
求人探しに上記のような方法をとって、
応募に関しては、直接医療機関のホームページサイトから応募するのも一つの方法です。
まとめ
今回は、求人探しの方法や応募方法についてお話ししました。
これから求人を探そうと思っている方はこちらもぜひ参考にしてください。
看護師資格を活かした仕事【病院以外の働き方は?】看護師資格を使って出来る仕事は「病院での従事」だけではありません。
そんな風に疑問を持っている方もいるかもしれません。
...
看護師の転職【求人探しの大事なポイント2つ】~後悔しない就職を~今回は看護師の転職における「求人の探し方」について紹介します。
看護職以外にも共通する事項もあるかもしれませんが、ぜひ参考にしてくださ...
スポンサーリンク