最近「Webデザイン」に興味を持つ人が増えています。
と思っている方も多いのではないでしょうか。
この記事はこんな方向けの記事になります。
- Webデザインを始めようと思っている人
- 何を準備すればいいかわからない人
この記事を読むことで、「Webデザインを始めるにあたり準備するもの」がわかります。
Webデザインを学ぶうえで必要な準備
さっそく、Webデザインに必要な準備をしていきましょう。
これを準備することで、スムーズに学習することが出来ます。
- パソコン・マウス
- 必要ソフト
- レンタルサーバー
それぞれ説明していきます。
パソコン・マウス
言うまでもありませんが、Webデザインを勉強するにはパソコンは必ず必要です。
Webデザインのオンラインスクールでも、独学で学ぶにしろパソコンは自己調達です。
- MacでもWindowsでもOK
- デスクトップでもノートパソコンでもOK
- 「intel CORE i5」以上
- メモリは4GB以上(8GBあると尚よい)
Web関係ってMacを使っているイメージがありますがWindowsでも全然問題ありません。
ただ、ノートパソコンはディスプレイ画面が小さいので、作業しにくいこともあります。
おすすめは15インチ以上です。
それ以下でも作業できないことはないです。
スペックも「intel CORE i5」以上で、メモリは4GB以上(8GBあると尚よい)ものを選びましょう。
欲を言うと、モニターの画像解像度は高いPCの方が理想ではあります。
あとマウスは用意しておきましょう。
デザインツールを使う際も、マウスの方が断然効率がいいです。
必要ソフト
Webデザインには必要なソフトがいくつかあります。
いますぐに使うものもあれば、追々使うことになるものもあります。
- 画像編集ソフト
- コーディングのためのテキストエディタ
- FTPソフト
画像ソフト
これは「Photoshop」一択です。
「Photoshop」の代用になるようなソフトもあるようですが、何個のソフトの使い方を覚えるなら、初めから「Photoshop」で練習した方が無駄がないです。
Webデザイナーの中でも「Photoshop」の使用率が圧倒的に高いです。
今後Webデザイナー同士で仕事を連携することもあるかもしれません。
同じツールを使っている方がスムーズに進められるでしょう。
公式ホームページはこちら。
コーディングのためのテキストエディタ
Webデザインでは、デザインを作って終わりではありません。
作ったデザインをWeb上で表示するためにコーディング(※)が必要になります。
そのコーディングの時に、テキストエディタが必要になります。
(※)コーディングとは
→HTMLやCSS、JavaScript、jQueryでプログラミング言語を打ち込むこと
FTPソフト
作ったWebサイトは、Web上に表示させるためにサーバーに転送する必要があります。
その時に、ファイル転送を行うためにFTPソフトが必要になります。
おすすめのFTPソフトは「FileZilla」です。
Mac・Windowsの両方で使える有能なソフトです。
さらに詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
レンタルサーバー
最終的に、作ったWebサイトを公開するために、サーバーが必要になります。
サーバーはレンタルサーバーで借りるのが主な方法です。
インターネット上に土地を借りるようなものです。
この土地が無いと、Webサイトは公開できません。
レンタルサーバーは様々ですが、
よく使われているレンタルサーバー一覧
こういったところが良く使われています。
よくある質問
ここではよくある質問をご紹介します。
今後イラストを描く人予定の方は最初に用意しておいてもいいと思います。
しかし初心者はまず「Photoshop」から手を付けるべきです。
私はイラストは描かないので、「illustrator」の使用頻度は低いです。
ロゴの作成など少し高度なことをしたいと思い、最近ダウンロードしたぐらいです。
自分で作ったデモサイトのアップだけなら一番安いプランでもいいと思います。
WordPressなど追々使用頻度が高くなるならアップグレードも検討ですね。
パソコンは必須ですが、それ以外は学習を進めていくうちに準備するので良いです。
私の加入していたWebデザインオンラインスクールでは、カリキュラムの中で必要ソフトのダウンロードを案内してくれました。
スクールによっては、「スクール限定の割引プラン」があったりするのでぜひ有効活用しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、「Webデザインに必要な準備」をまとめてみました。
Webデザインに必要な準備は
- パソコン・マウス
- 必要ソフト
- レンタルサーバー
本日紹介したものはこちら
▶『Webデザインオンラインスクールのメリットとデメリット【卒業生の私が語る】』