と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。
オンライン英会話が「続かない人」の実態について

オンライン英会話の「継続率」
ある調査によると
オンライン英会話が継続率は
- 1度も利用することなく退会:16%
- 3日以内:6.3%
- 1週間以内:4.5%
- 1か月以内:29.7%
- 3か月以内:27%
だそうです。(「英語イメージリンク編集部」調べ)
つまり
これが実態です。
1か月で辞める人が多いのは、オンライン英会話のほとんどは月額で料金が発生するからのようです。
1週間以内が多いのは、Native Campがやっているような「1週間おためし無料」などのキャンペーン類も関係しているのかもしれません。
このように
オンライン英会話を3か月以上続けている人はかなり少ないことがわかります。
「辞める理由」トップ3
別の調査によると
オンライン英会話を辞める主な理由として
- 「時間を取れなかった」:28%
- 「思ったより効果がなかった」:24%
- 「料金」:19%
があるようです。(「オンライン英会話ビギナーズガイド」より)
せっかく始めたのに、辞めてしまうのはもったいないです。
少しでも続けられるよう、オンライン英会話のことをきちんと理解しておきましょう。
オンライン英会話が「続かない理由」

3か月以内に辞める人がほとんどのオンライン英会話。
9か月以上継続している私が、理由を説明します。
続かない理由は4つ!
- 強制力が弱い
- 学習の成果が見えにくい
- 英語が全く分からない
- 講師の選び方がわかっていない
これが理由です。
強制力が弱い
オンライン英会話は
- いつでもどこでも予約が出来る
- レッスン開始5分前まで予約できる
- キャンセルは直前まで可能
- レッスンを受講できる時間幅が広い
などと手軽に受けられる点がメリットです。
さらには、オンライン英会話には「毎日受けられるレッスンコース」なども多く存在しており、1レッスン当たりの単価が安いのも醍醐味です。
私が半年以上続けている「レアジョブ英会話」は、1レッスン200円くらいの単価になります。
しかしこれらはメリットであり、デメリットでもあるのです。
- 1レッスン1000円で、キャンセルができない
- 1レッスン200円で、すぐにキャンセルや予約ができる
「1レッスン1000円で、キャンセルができない」ようなレッスンなら、頑張って受けますよね?
このように、オンライン英会話の「便利さと安さ」が、「無駄にしないようにレッスンを受けよう」という思いを薄めているのです。
学習の成果が見えにくい
日常的に英語を使う環境にいる方、外国人と話す機会がある方は成果を感じるかと思います。
しかし日本で暮らしている人の中で、外国人と日常的に接する機会のある人はそう多くはないでしょう。
人は「成果や成長」を感じられないとモチベーションがあがりません。
そうすると、途中で辞めてしまうことに繋がってしまいます。
さらに、後述しますがオンライン英会話は続けるべき推奨期間があります。
短期間で成果の有無を判断してしまうことも影響しているでしょう。
英語が全く分からない
勘違いしてほしくないのは、「初心者には無理」という意味ではありません。
知識が皆無なのはさすがに無理という意味です。
答えは「出来ません」よね。会話が成り立ちません。そういうことです。
最低限「How are you?」「What do you do?」「What’s your name?」
くらいの基本的なやり取りはできたほうが良いです。
講師の選び方がわかっていない
オンライン英会話には、多くの講師が在籍しています。講師の在籍数を売りにしているところもあるくらい。
しかし、オンライン英会話を続けれない人の中には、「自分に合っていない講師」とレッスンを行っている人も多いでしょう。
それは、講師の選び方を知らない(わかっていない)のです。
リピートすれば、顔なじみになり世間話なんかもできるかもしれません。
お気に入り講師を見つけるのは意外と重要なんです。
※「レアジョブ英会話」についての「おすすめの講師の選び方」はこちらの記事を参考にください。

オンライン英会話を「続けるコツ」

続けるためのコツは3つ!
- 英語学習の目標を明確にする
- スケジュールを決める
- 自分に合ったコースを選ぶ
こちらも詳しく説明していきます。
英語学習の目標を明確にする
先ほど、続けられない理由の1つに「学習の成果が見えにくい」とお話ししましたが、それを解決するにはこの方法です。
英語学習の目的には色々あると思います。
- 海外旅行で困らないようにしたい(=海外旅行で使うレベルの英語を身に付ける)
- 仕事で、英語を使うため会話できるようになりたい(=日常会話とビジネス英会話も身に付ける)
- TOEICで●点を獲得する
ちなみに私の目標は、「海外生活(ワーホリ)のための英会話スキルの向上」です。
※ちなみに私の続けている「レアジョブ英会話」は
マイページにログインすると右側に「自分の目標」が表示される機能があります。
忘れがちな目標をいつでも見れます。

さらにここを開くと
スピーキングテスト機能で、適宜自分のレベルを測ることもできます。
スケジュールを決める
- 月・水・金の週3回はやる
- 土日は必須にする
- 時間は20時頃と決める
毎日とはいかずとも、こうやって決めるだけで変わります。
そして
「今日は気分が向かないな。」
「なんかレッスンって気分じゃない。」
「今日じゃなくて明日に変更しようかな。」
これをすると、もう続かなくなります。
気分が乗らなくても、「レッスンを受けた」ことは「継続の糧」になります。
1度さぼったら、その癖は2度3度起きます。
自分に合ったコースを選ぶ
前述しましたが、継続できない理由にオンライン英会話は「強制力が弱い」というお話をしました。
「毎日受けられるレッスンコース」などはレッスン単価が安い分「もったいない」「レッスンが無駄になる」という感情を薄くさせます。さらに、「毎日やらなきゃ」という縛りを感じることもあるでしょう。
「辞める理由」第1位に「時間を取れなかった」がありますが
毎日やる時間がないなら、月8回コースにしてみるなどコースの再検討をしましょう。
月8回でしたら、レッスン単価は上がるかもしれませんが、その分1回のレッスンが「貴重」になります。
オンライン英会話「続けた効果」

- 話せることが増える(レベルも上がった)
- 「継続は力なり」と実感できる
- 日本人なのに日本のことをよく知らないと自覚する
- 海外のことを知る機会になる
1つ目の、「話せることが増える(レベルも上がった)」点については
- レアジョブレベル4→5にUP(※)
- 結果は1~2か月で出現
という結果です。
オンライン英会話を始めて、2カ月たった頃に海外旅行しました。
その時少しは言いたいことが言える様になりました。
オンライン英会話、超いい!!
9月1日から継続して10日目だけど、かなりスピーキングが向上してる実感がある
怖い。怖いぐらい向上してる。
これを数ヶ月とか、半年継続すればかなり英語ペラペラになれるんじゃないかなって興奮してる
やっぱりアウトプットの連続ほど、効果の強い学習はないよね!— すぐる🛸Blogger (@sugueigo_com) September 10, 2019
やはりアウトプット大事だと再認識しました。
オンライン英会話はまだ早いかな?と遠ざけてましたが、すごく効果が高いかも。
次は、これを話そう。と準備したり、
あー、こう言えば良かった。と復習したり。
明日も楽しみ(^^)#オンライン英会話— なつき (@yuunaroom1224) June 12, 2020
(※)レアジョブレベルとは、「レアジョブが設定している英語力のレベル」です。
- レベル4:単純な日常的話題についてシンプルな短い会話が出来る
- レベル5:身近な話題だけでなく、自身の関心のある話題についてまとまりのある会話が可能
どのくらい続けるべきか?
「レアジョブ英会話」でもこのように言っております。
レッスンを始めて3か月くらいたつと
- 相手の話すことがなんとなく分かる
- 簡単な質問や回答ができる
これは私も実感しているところです。
最初は何を言っているか分からないことが多いです。
少しずつ聞き取れる単語やフレーズが出てきて、効果が感じられます。
ちなみに前述で、
「辞める理由」第2位は「思ったより効果がなかった」と紹介しました。
3か月以内に辞める人が8割を占めているため、ほとんどの人は効果は感じずに辞めていくでしょう。
「毎日」続けるべきか?
というのも永続的に続けるというわけではなく
「最初のうちは毎日やらないと上達しない」ということです。
そのあとレッスンをやったときに驚きました。
「感覚が鈍っている感じ」に近いです。
たった3~4日です。
1回25分のレッスンでも、毎日継続するのがどれほど大事なことか痛感しました。
継続することはとても重要です。
まとめ
続けることは大変です。
ですが、「続けられない理由」と「続けるコツ」を理解することで解決の糸口が見つかります。
わたしはこれで9か月ほぼ毎日オンライン英会話をやっています。
続かない理由は4つ!
- 強制力が弱い
- 学習の成果が見えにくい
- 英語が全く分からない
- 講師の選び方がわかっていない
続けるためのコツは3つ!
- 英語学習の目標を明確にする
- スケジュールを決める
- 自分に合ったコースを選ぶ
私が9か月以上毎日続けている「レアジョブ英会話」が気になる方はこちらからどうぞ。